2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第895回 自然に還るのではなく、自然から学び、人間力を磨く。

風の旅人の復刊第5号、鬼海弘雄さんのページの印刷がうまくいかず、刷り直しになってしまったけれど、カラーページを含め、他のページはきれいに仕上がっている。 グラビア雑誌というのは、写真の印刷が命だから最後の印刷が山場だ。ここでうまくいかないと…

第894回 自然の間合い

庭に植えたコブシの花が咲いた。頼りない枝振りだったので咲かないと思っていた。三日くらい前に、蕾が少し膨らんでいたので、もしかしたらと少し期待してはいたけれど、昨日と今日、急に暖かくなって一挙に花が開いていたので驚いた。花を咲かせるタイミン…

第893回 堤防の決壊を防ぐ行為は

風の旅人の復刊第5号の刷り出しがあがってきたけれど、まとまったページの印刷が明らかにおかしいので、刷り直しをせざるを得ない。 それにしても理解できないのは、私のところに送られてくる前に、現場の責任者、営業担当者のチェックが入っているのに関わ…

第892回 自分の不運や不遇や不利益よりも

若い友人が、精神病院の務めを辞めて、今年の春からインドに旅に出ると言う。ちょうど去年の今頃、自分なんかいてもいなくても同じだから、死んだ方がましだと言っていた。 恋人もいないし、仕事場に友人はいない、きっと誰も自分を必要としていない、そんな…

第891回 祈りが織り込むいのちの模様

私は、これまで出版社に務めたことがないので、他の雑誌がどういうふうに作られているか詳しくは知らない。 編集長と複数の編集者で作るのであれば、目的を共有するための設計図が必要だろう。最初に企画会議をして企画をたて、役割分担をして、それぞれが企…

第890回 「こんな大それたこと」

(左・白川静さん 右・梅原猛さん) 今朝の京都新聞の第1面、連載コラムの『天眼』には驚いた。梅原猛さんが寄稿しているのだが、最初から最後まで自分の自慢話ばかり。賞の受賞の自慢とか、権威団体の長だった自慢、あげくのはてに勲章まで。よくもまあこ…

第889回 永遠!?

見つかったぞ何が? 永遠が太陽と融合した海が (『永遠』アルチュール・ランボー) イエメンでは、モスクでの自爆テロで多数の民間人が亡くなり、チュニジアでは、武装集団がバルドー博物館を襲撃し、観光客を無差別に殺害した。 チュニジアは、大学を中退…

第888回 映像の時代における感覚と記憶

(撮影/大石芳野 2012年11月 福島県浪江町から避難して仮説住宅にいる。) 「いつまでこうした生活が続くのか不安」 風の旅人 復刊第5号 「福島の祈り」より 3.11の震災の時、手持ちのスマートフォン等で莫大な数の「映像」が記録された。それらの「…

第887回 袖すり合う縁をも生かす

撮影/大山行男 風の旅人 復刊第5号 いのちの文(あや)より 昨日、建仁寺の塔頭である両足院において寅市という手作り市が開催されていた。着物の切れ端を上手にデザインした布製のバックや、ガラスエッチングを施したグラスや花瓶、玉石のブレスレットや…

第886回 居場所(一昨日の続き)

一昨日、『居場所」という内容でブログに記事を書いたところ、読者のAさんから以下の内容のメールをいただいた。 この方は、2011年3月11日の東北大震災の後、故郷を離れ他の地域に移住している。その移住先で高校一年生の娘さんが、入学して間もない6…

第885回 居場所

川崎で中学一年生が殺害された事件は、同じ年頃の子供を持つ親でなくても、他人事として考えられない何かがある。 友人関係者や顔見知りの人だけでなく、少年の死を悼んで、遠方から大勢の人達が現場にやってきて、中には涙を流しながら献花をしている人もい…

第884回 自分の理解や計画を超えた”あやしいもの”が救いになることがある。

(撮影:紀成道) 数ヶ月前、次号の風の旅人のテーマを「いのちの文(あや)」と決めて、色々と準備を進めながら、どうもまだ中途半端で全体がうまく整わないなあと宙ぶらりんの気持ちの時に、この写真を撮った紀成道さんが、私の事務所で行なっているポート…

第883回 子供に必要なのは道徳教育ではなく、哲学の時間では!?

昨日、テレビのスイッチを入れたら、オランダにおける学校教育を紹介していました。子供達の自立性を尊重し、苛めなどの問題があれば子供達のあいだで議論をさせたり、同じ教室内でみんなバラバラの方向を向き、別々の内容の勉強をしていること。そして、同…