2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第1226回 古代、海人の拠点だった京都

月読神の旧鎮座地から愛宕山を望む 京都の松尾大社駅から桂川沿いを上流に向かうと観光客で溢れる嵐山だが、松尾大社から下流に500mくらい歩くだけで、京都でもっとも風光明媚な場所に至る。桂川が大きく蛇行するポイントで川幅が広く、空の広がりも素晴…

第1225回 思考特性と、時代との関係

日本は、この20年か30年、経済的に止まっているとよく言われる。経済だけでなく、学問においてもそう感じる。その原因は色々あるだろうが、根っこの部分に思考方法の問題が横たわっているのではないだろうか。 学問の場でも、ビジネスの場でも、かなり前から…

第1224回 ウクライナとユーゴスラビアの類似

個人的な見解にすぎないけれど、ウクライナというのは、かつてバルカンに存在していたユーゴスラビアという国の状況に、非常に似ているのではないかと思う。 広大な領土の中に、宗教も言語も民族も異なる人々が暮らし、さらに、東側と西側の価値観の違う世界…

第1223回 ウクライナのことと、政治家の白痴化に対する不安。

ウクライナとロシアの戦争について、歴史文化も国の置かれている状況も異なる日本に安住している自分が、何かの考えを持ったところで、それは浅いものにしかならないという自覚があった。 今もその感覚は変わらないが、昨日、ウクライナのゼレンスキー大統領…

第1222回 学校で教えてくれない歴史の核心

京都を訪れる人は、下鴨神社や上賀茂神社を訪れることが多いと思うけれど、そこに祀られている神様のことが、よくわかりません。 下鴨神社の賀茂建角身命とか、上賀茂神社の賀茂別雷尊とか、覚えにくい神様の名前で、正直言って、なんだかよくわからない。け…

第1221回 横のつながりだけでなく、時間を超えたつながり

3月26日(土)第2回映像&トーク「Sacred world 日本の古層」開催いたします。 第二回映像&トーク「Sacred world 日本の古層」BY 佐伯剛(風の旅人 編集長) - Kyoto 日本の観光名所の案内ではなく、日本の歴史の深層を想像力で旅する時間です。 ヨーロッパ…

第1220回 卑弥呼の時代と第26代継体天皇のつながり

西山塚古墳 飛鳥の牽牛子塚古墳を訪れた後、天理にある第26代継体天皇の皇后、手白香皇后の西山塚古墳を訪れた。 しかし、宮内庁は、すぐ近くにある全長230mの巨大な西殿塚古墳を手白香皇后の古墳だとし、陵墓の静安と尊厳の保持のため管理の対象としている…

第1219回 謎が謎を呼ぶ古代世界

牽牛子塚古墳 飛鳥時代の女帝・斉明天皇と、娘の間人皇女の陵とされる牽牛子塚古墳。2018年1月からかつての姿を蘇らせるために工事が行われていたが、ついに完成し、3月6日から一般公開されたので、さっそく訪れてきた。 この古墳は全国に14基ほどしか発見さ…