2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年末のこの時期、一人編集部の部屋にこもり、「風の旅人」第25号の写真構成などを見ている。 テーマは、「われらの時代」。巻頭特集で、「吉原家の130年」と題して、一家族の130年に渡る写真を、50ページにわたって紹介する。途中、大火があり、戦…
あとがきに代えて日野啓三氏に聞く 新しいヒューマニズム (ユーラシアの風景より) 私はもともと旅行好きではありませんが、自分でもよくわからない力に駆り立てられ、地球上の色々な場所を訪れました。私にとって、外なる世界と、自分の内なる心の空間は別…
今日、アラスカに住んでいる若者が編集部に来た。彼は、「風の旅人」の読者で、アラスカでも、ずっと読んでくれているという。有り難いことだ。彼と話している時に、日野啓三さんの遺著である「ユーラシアの風景」の話しになった。 「ユーラシアの風景」とい…
企業の人を相手に仕事をしていて、脱力してしまうことが時々ある。 ●●さんと、いろいろ打ち合わせをしているにもかかわらず、「この不明な件については、後ほど●●さんに確認すればよろしいですね」と問うと、「別に私でなくてもいいんですけどね」と、簡単に…
昨日の「東京新聞」の朝刊の「この本、この人」というコーナーで、鈴村和成さんの『アジア、幻境の旅 日野啓三と楼蘭美女』という書物のことが紹介されていた。 この書物は、日野さんの旅の足跡を辿る紀行文だそうだ。鈴村さんが、私と同じように日野啓三さ…
私は一人で編集をしているが、自分一人でかってに考えを巡らしているわけではないつもりだ。ものごとを相談する編集者はいなくても、執筆者や写真家に、その人ならではの世界観や人生観をもっている人が多いので、彼らとの会話のなかから、考えるべきことの…
何事も一挙によくなったりしないことはわかっているけれど、今より少しはよくなるための方法を一つ考えてみた。 現在、新聞、雑誌、テレビなどで、「政府」を批判する時、「政府」という言葉を「国民」という言葉に置き換えるべきではないかと思った。 国民…
「風の旅人」のオンラインショップを開設しました。 → http://kaze-tabi.open365.jp/Default.aspx それを記念して、半年前までのバックナンバーを、2冊セットで1200円(税込み・発送料込み、手数料込み)で販売致します。 12/11のエントリーにいた…
何かをやる場合の”思い”というのは最初から強くあるものではなく、育っていくものだという気が私はする。 最初から、「自分のやりたいこと」というのが強くあって、それを実現するために行動するというより、動いているうちに、「自分のやりたいこと」が輪郭…
人間に限らず、どんな生物でも、行動を促すものは情報刺激だ。敵の気配を察し、食べ物の在処を嗅ぎ分け、受けた情報を瞬時に処理して、適切な情報を筋肉に送り、行動する。 情報感覚が無い状態で、どんな生物でも生きているとは言い難いだろう。 今日の社会…
今日の午前中、NHKで「星野道夫に魅せられて」という番組があった。 星野さんの写真を断片的に見せながら彼の言葉を紹介し、そんな彼の生き方に影響を受けた何人かの人生を断片的に紹介するという内容のものだ。 背後にロマンチックな音楽が流れ、ヒューマン…
写真の魅力は、「一瞬を切り取ること」とよく言われるけれど、私はこのことに対して、最近、疑問を感じている。 自分本位に対象を切り取るという横暴に対して、もう少し慎重に考えなければならないのではないかと思っている。パパラッチは例外なのではなく、…
現在、「風の旅人」の第25号(2007年4月1日発行)の構想を練っている。この号から5年目に入るのだが、これまでのテーマ、「世界と人間のあいだ」から、「われらの時代」というテーマに変えて作っていきたいと思っている。 これを機に、表紙を写真か…